× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
9/30(土)~10/1(日)17:00~11:00 大川 第45回鯉釣り大会inOSAKAを2週間後に控え 気合を入れて臨みましたが、 2連続で痛恨のバラシをしてしまい完敗! またまた良い勉強になりました。 日曜日には 地元の鯉釣りクラブのイベントが あったようなんですが、 ずらっと竿が並んでいる光景に圧巻! やはり大川は 大阪の鯉釣りの中心だなと感じました。 次回も頑張ります! PR |
![]() |
先週はボイリー作り。 せっかくボイリーを作ったのだから 名前を付けて育てたい。 あれこれ名前を考えて決定! コイボール NETで検索しても 引っかからないので問題なし。 今回の味は ノーマルの「しょうゆ味」と ちょっとしつこい「ソースコロッケ味」 淀川いであ「コイボール」 なかなかカッコイイ名前じゃないですか! あとは釣果ですね。 しかしこの時期は型が小さい! 9/23(月)~24(日)17:00~6:00 大川 17:00 投入 17:30 80cm台 カープテック1Kザリガニ20mm 2:50 70cm台 コイボール20mm(しょうゆ味) 4:20 80cm台 クレイブ20mm 9/25(月)7:00~15:00 淀川 7:00 投入 7:10 バラシ カープテック1Kザリガニ20mm 11:10 70cm台 コイボール20mm(しょうゆ味) 12:50 70cm台 カープテック1Kアカムシ20mm 14:00 バラシ コイボール20mm(ソースコロッケ味) |
![]() |
この3連休は台風の接近に伴う、雨と強風のため 釣りは休みにして、久しぶりにボイリー作りを行うことにしました。 前回のボイリー作りでは失敗したものの 釣果は市販のボイリーと変わらない結果。 始めは嬉しかったのですが、よく考えてみると 「ボイリーを自作するのだから、 より釣れるボイリーに仕上げなくてはならない。 鯉がこのボイリーを選んで食べてくれるような そんなボイリーにしたい。」 と思うようになり 今回は材料はそのままに、制作工程を見直して ボイリー作りに再挑戦しました。 と言ってもそう簡単に釣れるボイリーなんてできません。 まずは制作過程において、料理と同じように手間暇かけて制作中! 自信をもって使えるボイリーに仕上りそうです。 9/11(月)6:30~15:00 久しぶりの平日の休みだったので 1ヶ月ぶりに淀川本流で竿を出しました。 とりあえず釣れたので良かったのですが、 やっぱりデカイのが釣りたいですね! ・ 6:30 投入 ・ 9;00 バラシ マルキュー クレデンス フィッシュミール18mm ・11;35 71cm マルキュー クレデンス フルーツスパイス18mm ・13;20 80cm マルキュー クレデンス フルーツスパイス18mm |
![]() |
9/ 9(土)~10(日)17:30~6:00 ①21:00 ヘラブナ ②10:00 86cm ステッキークリル20mm+クリルPOPUPピンク15mm ③11:45 バラシ(これもデカイ手応えでした。) ダイナマイトベイツ クレイブ20mm ④ 0:00 103cm ステッキー赤虫20mm+クリルPOPUPピンク15mm ⑤ 1:20 86cm ダイナマイトベイツ クレイブ20mm 103cmを上げた後の86cmは子供に見えました。 やはりメーター越えはデカイ! 次の目標は105cm以上。 その次は110cm。 都市の真ん中なんで、 ちょっと鯉釣りするにはしんどい環境ですが、 夢が広がる大川です! |
![]() |
8/12(土)から大川(旧淀川)で 鯉釣りをはじめて約1ヶ月。 ついに目標のメーターオーバーを上げました。 日時:9/10(日) 0:00 場所:大川(旧淀川) ベイト:ステッキーベイツ赤虫20mm+クリルPOPUPピンク15mm 記録:103cm |
![]() |
忍者ブログ [PR] |