× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
前回の釣りに気を良くして、
今回もなんとか1本と挑みましたが、 そう簡単には行きません。 これからは水温もかなり落ちると思われるので、 もっと厳しくなると思いますが、 寒さに負けず気合を入れて続けます。 ↓今のタックル テイルウォーク オキナワマンビカ C100SXH ABU6501C × 2本 ドイツD.A.M MADCATホワイトデラックス PENNスピンフィッシャー7500 PR |
![]() |
1月10日 ヘアリグPOPUP1個+PVAバッグ寄せエサ の投入に失敗 3本とも仕掛けが絡んでいて無駄な時間をすごしてしまいました。 1月11日 前日の失敗にビビッて、PVAバッグの寄せエサなしで投入。 ねばりましたが店があるので、竿を片付けだして2本目の 竿を片付けている途中、3本目の竿がガクンと動いたと思ったら センサーが鳴りHIT! あわてて合わせるもののドラグをゆるめていたので、 ドラグを締め直してもう一度合わせる。 9日の75cmの魚とは違う、強烈な引き。 そのとたん頭によぎったのはライン6号+市販のライトなヘアリグ。 いつものタックルなら強引に合せて、強引に寄せてなんですが、 魚に主導権を握られたような感じになってしまい、 15~20秒ぐらいは戦ったでしょうか、 プツンと軽くなりバラシてしまいました。 冷静に考えればライン6号でも相当強いので、 もうちょっと強引にいけばよかったのですが・・・ ここは気持ちの問題なので、 帰ってから巻きなおしたばかりの6号ラインを破棄して 10号ラインを巻きなしました。ヘアリグもPE80lbで作り直し。 でもまあ バレタのは残念なんですが、 これで今まで自分がやってきたことが間違ってなかったと かなり自信がつきました。 まだまだ前進します! |
![]() |
前回の釣行の反省点の釣り方、仕掛けを修正し 挑んだ今日の釣行 見事はまったかどうかはわかりませんが、 70cmクラスを釣り上げることができました。 この難しい時期、あえて経験のないボイリーのみで攻め そして喰わせることができたので、 この魚は自分にとって忘れられない 一匹となりそうです。 |
![]() |
12/26~29 生餌が余っていたのでちょっと浮気もしましたが、ほぼボイリーで
通したものの全く反応なし。 12/30 アピール力を上げる為に、ヘアリグ→ポップアップ1個に変更。 竿先にコツン、コツンと初めて魚の反応! 12/31 家の用事で釣りは休み。 1/ 1 前回同様、ヘアリグ→ポップアップ1個で挑戦。 ようやくアタリが・・・ 初めてボイリーで釣った魚は小さなニゴイ君! 1/ 2 今日もヘアリグにポップアップ1個で挑戦。 しかし、またまたニゴイ君! 1/ 3 もっとアピール力を上げるためにヘアリグ→ポップアップ2個に変更。 しかしなにもなし。 1/ 4 ABU6501道糸6号のライトタックルに変更。 ヘアリグ→ポップアップ1個に戻し、再挑戦! 竿先に魚の反応があったものの釣れず。 今回の釣行、とにかくボイリーで釣りたいと思いほぼボイリーで通しました。 結果は惨敗でしたが、いくつか修正しないといけないところがわかり良かったと思います。 そしてこの長期ロード中に 淀川でメーター級の青魚のような魚を発見しました。(ここをクリック!!!) 淀川での大型淡水魚釣り夢が広がります。 ↓1月1日のニゴイ君 ↓1月2日のニゴイ君 |
![]() |
ちょっと長い冬休みに入ったため、 気合を入れて長期ロードスタートだったのですが、 ここまでのところ4日連続何もなし。 これまでは、なんとかボイリーで釣ってみたいと思いちょっと浮気もしましたが、 ほぼボイリーで通してきました。 こうなると「やっぱりご飯かな?」と思ってしまうのですが、 変えてもたぶん結果は同じ。 ダメな原因を考えなければなりません。 ダメな原因その1 ⇒ 魚がいない。回ってこない。 これはどうすることもできません。ポイントを変える気がないんで。 ダメな原因その2 ⇒ 魚が回ってきて、そこにエサがあることをわかっているが喰わない。 これは難しすぎるので今はパス。 ダメな原因その3 ⇒ 魚が回ってきてるがエサがそこにあることに気づかない。 エサを魚にわからせる/目立つようにする。 明日はこれを実践! |
![]() |
忍者ブログ [PR] |