× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
ボイリーを使ってみて全く釣れる気がしないので、 しばらく止めようと思っていましたが、 なんかムカつく。 ボイリーで釣ってみたいと思い再度ボイリーの使い方について考えてみました。 まず自分が使っているボイリーは手に入りやすいってことで、自分の店で売っているものを 使っています。 しかしこのボイリー、あまり人気がないような感じがします。 何故か?と思いネットでいろんな意見を検索するもののよくわからない。 しかし1つ気になるHPがあり、それによるとこのボイリーは2~3日で溶ける。 だが某人気ボイリーは原型をとどめているというものでした。 これはどういうことかと考えてみて 今までの自分の釣りに間違いがあったということに気づきました。 撒き餌がきいていると思っていましたが全く効いていないってことに。 そしてボイリーはその場に魚を留めさせることができるってことに。 時間がかかると思いますが、 このボイリーで釣果をあげれるように頑張っていきます! PR |
![]() |
今回はスピニングタックルを用意できなかったので、 生餌で通しましたが、まったく反応なし。 周りの情報では、 そこそこ大型が釣れているので、 しばらく我慢の釣りを続けます。 |
![]() |
1日目 匂いのきついエサで魚をよせる作戦 よせあみベースの練り餌の粉をPVAバッグに詰め、 そこに針にJPzエビを付けた仕掛けを入れた寄せエサ仕掛け。 食わせには、ご飯によせあみををたくさん入れたダンゴで勝負。 2日目 1点打ち返しヘラ風作戦 発砲吸い込み仕掛けに浮力を上げた1本針、 それにマッシュポテトをベースにしたダンゴ。 30分ごとに1点を打ち返しアタリを待つ。 今回の釣行。 とにかく魚が寄っていない。 ということで 寄せエサを中心とした釣りを組み立てましたがやっぱりダメ。 後からよく考えてみると、「魚が捕食せず深場でじっとしているこの時期に 魚を寄せようとしていること自体間違いでないか?」と思う。 なので次回は この時期でも数は少ないが捕食しようと回遊している個体もいるので 寄せエサなしの即効性の高いエサ1本針で勝負。 まぁ~事故待ちになりますが そして 遠投タックル+ボイリーでポイントをずらしながらアタリを待つ。 こっちは博打かな |
![]() |
1日目
朝一、PVAバックに砕いたボイリーやボイリーそのままを15個前後、 詰めて合計100個程度のボイリーを投げ込む。 その後、ヘアリグにみりんベースの自家製エキスに漬け込んだボイリーをセット、 PVAバックには10個程度ボイリーを詰め込んで一緒に投入。 これを1時間ごとに繰り返しながらアタリを待つが反応なし。 結果的にフィーディングしたことになり次の日に期待する。 2日目 朝一、期待をこめヘアリグ投入。 しかし 反応なし。 早めに作戦変更 にんにくベースの匂いのきついご飯投入。 またまた 反応なし。 周りも全く釣れていない。 こうなると、 やり方が悪いのか 場所が悪いのか 時期がわるいのか 全くわからない。 でもまぁ初めてボイリーに挑戦するには やはり時期が悪い気がする。 ということでボイリーはしばらくお預け。 次は次世代くわせエサ「JPz」を使ってみます! |
![]() |
ボイリー使ってみました。 いつも週1~2回半日だけの釣行なので、 事前準備(フィーデングとか)が必要そうな、 ボイリーフィッシングはちょっと敬遠していました。 でも 匂いがきつく集魚効果が高いとされるボイリーには ちょっと魅力を感じておりました。 それじゃーボイリーを砕いて寄せ餌にしたらいいやんってことで 早速ネットで調べてみると、 ボイリーを砕く、ボイリークラッシャーなるものがあったので早速購入。 これでボイリーを砕いて、サビキ釣りとかで使うカゴに入れたらきっと効果あるで。 やってみました。 いつもながら、人の意見をきかない自己流の釣りなんで必ず失敗。 固いボイリーを砕いたら溶けやすくなると思っていたらほとんど解けない。 ないよりマシかもしれないが寄せ餌の意味がない。 それじゃ~やっぱご飯ってことで、砕いたボイリーをご飯に混ぜたり・・・ やっぱり ボイリーはあかん(自分に合わない)かなっと。 でもちょっとまてよ。 砕いたボイリーをそのまま寄せ餌にしたらいいやん。 この週末はPVAバッグに砕いたボイリー入れて、寄せ餌にしてみます。 |
![]() |
忍者ブログ [PR] |