忍者ブログ
  • 2025.06«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/26 17:41 】 |
淀川の鯉釣り(12/2,12/3)
2週続けて坊主をくらってしまいました。
今回はボイリーを封印して、
ウインナー&ご飯の釣り。
しかしこれまでのところウインナーには
全く反応がない。
ご飯には2回、魚の反応がありました。
久しぶりにご飯を使ったので、
ちょっと柔らかく炊いてしまい、
魚がのりきれませんでした。

別の場所で夏前に同じようなパターンで、
3週目にボイリーを使い爆釣したので
次回はボイリーを使いたいところでは
ありますが、
次回土曜日はこのまま行こうと思います。
そして日曜日は結果次第で考えます。





















PR
【2017/12/05 07:09 】 | 鯉釣り | 有り難いご意見(0)
淀川の鯉釣り(11/25,26)

1日目
久しぶりに淀川本流に帰ってきました。
今回は大川で好調だったウインナーを使用。
事前フィーディングをしていないので、
ポイントに到着してすぐ柄杓で
15~20m付近にウインナーをフィーディング。
7;30竿2本投入
9:30に仕掛けを回収するとウインナー無し。
作戦変更!
PVAにウインナーを詰め込み、30m付近に再投入。
11:00に回収、1本はウインナーが残っているがもう1本は無し。
ウインナーが残っているほうもかなり引っ張られた感じがするので、
カメでなくニゴイでしょうか。
ボイリーを持ってきていないので、
このまま続けましたがアタリもなく終了。

2日目
ボイリーも併用。
6:45投入
1時間半後、一旦仕掛けを回収。
ウインナーはやられていないようなので続行。
しかしアタリがない。
途中で我慢しきれず2本ともボイリーに変更、
1本を50m、もう1本は30mライン。

午後2時半、川の流れが止まった。
大阪湾の満潮時刻が15:04。

終了。

完敗。

サクッと釣り上げてまた大川に戻る予定でしたが、
次回も淀川本流確定!


しかし、
ここでボイリーを使っても意味がない。
ボイリーを使い、しっかり事前準備して
釣りをすれば、それなりの結果が出るのは
今まで何回も経験してきてる。

やはりボイリーを使わず再勝負だ!





















【2017/11/27 21:09 】 | 鯉釣り | 有り難いご意見(0)
大川(旧淀川)の鯉釣り(11/19,11/23)

11/19(日)7:00~15:00
土曜日は雨だったので1DAYのみ。
今回はコムテックの車載受信機を作動させたかったので、
いつもの駐車場近くのポイントへ。
7:00投入。
大阪湾の干潮時刻が12:29。
今日はダメかな思った午後2時前、
「1番です。1番ですよ!」の声、ついにHIT!
竿に駆けつけると下流へかなり走られていて、
船の下に入りそうな勢い。
これはまずいとリールのドラグを締めて、
巻き上げるも、なかなかの手応え。
ABU9000のドラグが滑る。
何とか引き寄せると、今度は沖へ走る。
リールを巻き上げる、ドラグが滑るを何度か
繰り返しているうちにプチッとラインブレイク。
仕掛けを回収すると、ハリスの結び目が滑って抜けている。
またまた大失態。
秋の大会後、仕掛けを変更したのですが、
もともとの仕掛けを全部ばらすのが勿体無いので流用。
いつもであれば、パロマーノットで結ぶところを
ラインが短いので別のノットで結んだのが間違いでした。
いつもながら逃した魚は大きかったと思います。
帰って仕掛けを全部作り直しました。


11/23(木)8:00~15:00
8:00投入。
潮が上がっいる途中で運が良かったらアタルかなと
期待しましたが本命の時間帯(13:00~16:00)へ。
そして車のなかでうつうつしだした14:00頃。
「ピンポン!2番です。2番ですよ!」の声。
しかしラインは出ていない。
とりあえずタモを持って、竿に駆けつけると、
やっとラインが出始めました。
合わせるとそんなに引きは強くない。
しかし何故か魚をコントロールしずらい。
またまた、もたもたしていましたが、

下流で竿を出していた鯉師の方が
取り込んでくれました。
「ありがとうございました。」

80cmちょい。
大川では小鯉かな。

針が口の外の上側に掛かっていたので、
それが原因でコントロールしにくかったようです。

とりあえず、釣れたので終了としました。

大川で釣りを始めて約3ヶ月
ようやくパターンが見えてきました。
だいたい下げ始めてから下げ止まりちょい後までが、
一番アタリが多いようです。
やはりセオリー通りですね。
満潮時にもアタルこともありますが、
それはポイントが大川の上流のほうなので、
そんなに塩分濃度が濃くないからかもしれません。

また今回もウインナーのみで釣りをしましたが、
淀川/大川では定番の「ご飯」も使いたくなってきたので、
大川ではご飯も使って行こうと思います。

そして今週末は
久しぶりに淀川本流で釣りをします!





















【2017/11/23 20:51 】 | 鯉釣り | 有り難いご意見(0)
大川の鯉釣り(11/11,12)
11/11(土)7:30~14:00

今回もウインナーのみで勝負。
7:30に投入。
今日はダメかな?と思っていたら
11:30頃から魚の気配が・・・
そしてひょっとしたらと思った11:45に待望のアタリ!
重たくてなかなか浮かない。
やっと浮かせてみると金魚のようなデブ鯉91cm。
タモには問題なく納まりましたが、
重くて柄付のタモだと欄干を超すのに一苦労。
こうなるとやはり落としタモの必要性を感じます。

帰りにコーナンで落としタモの
改造用パーツを買って帰りました。







11/12(日)7:10~14:00

7:10に投入開始。
2本目を投入して、3本目の用意をしていると
センサーが反応。2本目の竿が上流を向いている。
合わせると、これもまたなかなかの手応え。
90cm
ランニングしているお兄さんが、
タモに納めてくれました。(ありがとうございました!)
もう少し粘ったら、もう1チャンスあるかなと
思いましたが、今日も早めに終了
とりあえず、これまでのこと
大川でのウインナー大作戦、好調です!







淀川秋季大会から今日まで
都島橋左岸付近のポイントで釣りを
していましたが、
次回からは場所を変える予定です。

ちょうどコムテックに
送信器を2台追加制作していただいて、
そして思い切って車載受信機も購入したのが到着。

となると
やはり「アノ声」が聞いてみたいので
今週末はいつもの駐車場ポイントかな。






















【2017/11/13 20:07 】 | 鯉釣り | 有り難いご意見(0)
大川の鯉釣り(11/3~5)
今回は大川でボイリーを封印して
 ウインナーのみで勝負!(仕掛けはヘアリグ)
 道具もちょっと大川仕様に変更しての
 挑戦でしたがこれが大間違いでした。

1日目
 7:00 投入
 9:00 アタリ!
      ラインを引き出すもすぐに外れてしまいました。
      ウインナーのカットサイズが大きかったのか?
      これ以降は少し小さめにカットすることにしました。
16:00 その後はアタリもなく終了


2日目
 6:40 投入
14:00 全くアタリがないまま時間が過ぎ、
      雨がぱらつき始めたので、
      下流側の竿を片付け始めた時に真ん中の竿にやっとアタリ!
      しかもかなりの引き。
      水面に姿を出した鯉は80台の鯉の2回り以上大きい
      いったかもしれないサイズ。
      何度も水面に姿を現すも、すぐに水中に突っ込み
      リールのドラグが鳴り響く。
      これまでになく時間がかかりやっと浮かせ、
      初めて使う落としタモを投げ込む、
      竿を置きラインを手に持って、
      タモに入れようとしましたが、
      魚が大きすぎて、簡単にタモにはいらない。
      もたもたしている間に外れてしまいました。

      今回、使用した落としタモは80cm1フレーム枠に
      市販の落としタモキットを取り付けたものだったのですが、
      これが大失敗の原因でした。
      どう考えてもタモを一旦沈めないと、
      タモの中に魚をいれることができないのですが、
      フロートを枠に付けているのでタモが浮いて
      
      あらかじめ大川の先輩鯉師の方に、落としタモの
      使い方を聞いておくべきでした。
      (後で教えていただいたのですが、落としタモを使う場合は
       重りを付けて沈めないとダメなようです。)

3日目
 7:00 竿は3本、下流側から順に投入。
      3本目を投入して、フィーディング用のウインナーを
      撒いたとこで、3本目の竿に食い上げのアタリ。
      竿先がもじもじしている。
      経験上こんなアタリの時は大物の可能性大。
      走ってセンサーを切るのを待ちますが、
      我慢できすに合わせる。
      地を這うような大物の引き、
      姿を現した鯉は昨日ほどではないが、
      まぁまぁなサイズ92cm
      今日は柄付のタモなので問題なく取り込み。
15:00 終了
 
   ウインナー+ヘアリグ3連戦
   坊主も覚悟しましたが、
   とりあえず1本上げられてホッとしました。























【2017/11/07 07:24 】 | 鯉釣り | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]