忍者ブログ
  • 2025.07«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.09
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/08/07 14:17 】 |
淀川の鯉釣り(3/25,26)
今回のポイントは去年の夏、よく入っていた場所。
3回に分けて、
しっかりと事前準備をして自信を持って入ったのだが・・・

3月25日(土)7:00~15:00
1投目から15分程度でアタリ、
しっかりのりましたが、
寄せてくる途中でバレてしまいました。
20分経過後、ニゴイがWヒット。
これからだと思っていたのですが、
ここから全く魚の反応がなくなりました。
とりあえず1本の竿を作戦変更して、
フィーディングポイントを外し、
20mmのカープテック パイナップル&バナナを遠投。
これでしばらく待つことに。
そして12:15頃にやっと遠投した竿にアタリ。
これもしっかりのった感じがしたのですが、
途中でバレてしまいました。

3月26日(日)6:40~12:00
ポイントに到着後、すぐにフィーディング。
そしてこれまでのレンジにカープテック赤虫15mm、
マルキューのミルキーミルキー18mmを遠投。
1時間経過後、ミルキーミルキーにアタリ、やっと75cm。
これまでのポイントに投入していた竿を、
マルキューのフルーツスパイス14mmに変更して遠投。
11:10頃、フルーツスパイスにアタリ。
しかしタモに入る寸前でプチッとバラシ。

ということで、
4発アタリ、3バラシ、1本GETと
またまた不調に終わりました。
場所を変えてKさんは
25(土)10発アタリ7本GET(最大89cm)と
相変わらず好調のようです。

しかしマルキューのミルキーミルキーは
かなり高確率で当たってくれます。
オススメです!





















PR
【2017/03/27 12:18 】 | 鯉釣り | 有り難いご意見(0)
淀川の鯉釣り(3/19,20)
ここのところ掛かりに入られることが
多くなってきたので、
これからはバーブレスフックにすることにしました。
また今回は土曜日は用事で釣りができなかったので
日曜日、月曜日の釣りとなりました。


3月19日(日)7:20~14:30
先週のポイントに入り直し、
しかしまた掛かりに入られてしまいました。
バーブレスフックにして良かったと。
自分に対する気休めですがね。

 7:20 投入
 7:35 81cm(カープテック赤虫2Kg 15mm)
 9:45 掛かりに入られアウト

2日連続でここのポイントに入る予定でしたが、
これ以上、釣れる気がしないのでこのポイントは
しばらく間を空けることにしました。







3月20日(月)8:45~14:00
この日はSさんが淀川で釣りをするということなので
車横付けポイントへ。
しかし車横付けポイントなのに車のバッテリーが
上がっていて自転車で行くことに。
ポイントに着くと事前フィーディングしていないのに
魚っ気ムンムン。
とりあえず300g程度フィーディングしてから準備。

 8:45 投入
 9:00 70cm(カープテック赤虫2Kg 15mm)
10:20 89cm(カープテック ザリガニ+カニ2Kg 15mm)

今回はポイントの下流側に竿を出したのですが、
そこで土曜日にTさんが釣りをしていたらしく、
それで鯉が寄っていたようです。

人の撒き餌で釣ってもあまり釣ってやった感がないですね!






















【2017/03/21 12:18 】 | 鯉釣り | 有り難いご意見(0)
淀川の鯉釣り(3/15)
久しぶりの平日の休みなので、
先週末のポイントでゆっくり釣りをしようと
計画していましたが、暴風で天候がおもわしくなく、
あきらめて右岸の風裏ポイントに竿をだしました。
結果は
・70台×2
・バラシ×2
・根にもぐられラインブレイク×1

根にもぐられた魚は気になります。
今はハリスを細いもの(PE3~4号)で、
擦れたらすぐ切れるので、脱出していることを祈ります。























【2017/03/16 18:00 】 | 鯉釣り | 有り難いご意見(0)
淀川の鯉釣り(3/11,12)
暖かくなり、毎日釣りをする常連の鯉釣り師も
定位置に戻り、またバスの釣り人も増え、
だんだんポイント選びが難しくなってきました。
前もってフィーディングしての釣りなので、
これからはできるだけ他の人が釣りをしない場所を
選んでの釣りとなります。
今回のポイントは岸から15mぐらい護岸工事されて、
70~80ぐらいの魚だとなんとかなると思いますが
大物がかかるとラインがコンクリートブロックに
こすれてラインブレークしてしまいます。
去年は太いラインを使用していましたが、
今年は細いラインなのでウェーダー着用です。

まず3/8(水)中途半端に余ってるボイリー1.5Kgを
朝早くフィーディング
そして前日の3/10(金)1Kgフィーディングしての
釣りです。


3月11日(土)7:20~14:30
かなり期待しての1投目
しかしすぐアタらず。
1時間後、
77cm(カープテック赤虫15mm)
その後もアタリは遠く、
13:15頃やっとアタリ、
84cm(カープテックパイナップル&バナナ15mm)
翌日に期待して終了。

3月12日(日)7:00~15:00
今日はもうちょっとアタリが多いかなと
思っておりましたが結局ノーフィッシュ。
このポイントは少し時間がかかると
思っていたのでしばらく我慢します。






















【2017/03/13 12:12 】 | 鯉釣り | 有り難いご意見(0)
淀川の鯉釣り(3/4,5)
3月4日(土)6:30~14:00
今回のポイントは前回の場所の対岸のワンドの入り口で
沖20~30m付近が馬の背になっている場所。
まずは前日の金曜日、馬の背の手前と少しワンド内に
1Kgフィーデング。
上流からの流れは馬の背にあたり本流とワンドへ。
下流や上流から来た鯉は馬の背の手前を通り、
ときにはワンド内を回って本流へという読み。
しかし全く反応なし。
馬の背の手前を全く通過していないのだろうか?
とりあえず安全策で、
馬の背の向こう側へ少しフィーディングして終了。

3月5日(日)6:30~15:00
まずは馬の背の手前と向こう側へフィーディングしたボイリーを投入。
2時間経過してもアタリなし。
馬の背の向こう側はそんなにボイリーが入ってないので仕方がないのだが、
馬の背の手前は、金土曜日とそれなりにボイリーを入れているので、
少しは鯉が留まってくれているだろうと思っていたが完全にフィーディング失敗。
こうなるとフィーディングしていないときと同じ状況なので、
本流を回遊してくる鯉を拾うしかない。
馬の背の手前に竿1本残し、竿1本追加。
馬の背の向こう側、40~50m付近に20mmサイズの
実績のあるカープテックのパイナップル&バナナと
マルキューのミルキーミルキーを投入し30粒程度撒き餌。

あとは待つのみ

そして4時間後12:30、馬の背の向こう側50mラインで
やっとアタリ
76cmだが嬉しい1本となりました。

その後、元気のいいニゴイに騙されて終了。
この2日間はかなりしんどい釣りになりましたが、
なんとか1本捕れて良かったです。

家に帰り今回の敗因をよく考えてみたのですが
「ワンドの入り口と思っていたところは実はワンドの奥でないか?
馬の背が完全に壁になり、下流側の出入り口と思っていた場所は
実は出入り口でなかったのでは?」

鯉釣りは難しい。





















【2017/03/06 12:13 】 | 鯉釣り | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]