× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
今日も朝早くからいつもの淀川へ。 1投目から景気よくセンサーが鳴るが、 鳴ったり切れたりだったので、 ゆっくり竿に行き合わせるとすでに根にまかれていてラインブレーク。 今日は調子いいのかなと思いましたが、その後続かず、 11時頃やっと50cmぐらいをあげて終了。 大鯉への道のりは長し。 ↓淀川鳥飼大橋上流のメジャーポイント ↓今日の釣果 PR |
![]() |
奄美大島から帰ったあと 体調がわるかったのですが、 昨日も朝早くから鯉釣り。 今日はダウンです。 ↓10/10(土)相変わらずのチビ鯉 ↓釣り堀状態の淀川 |
![]() |
2日目、午後からちょっと時間ができたので、 加計呂麻島の生間港で試しにブッコミ釣りしてみた。 1本目の竿をセットして、2本目の支度をしていたら ガターン!という音がしたので、竿の方をみると完全に海の中。 尻手ロープをつないでいたので、竿を海の中から引きだし合わせると、 結構いいひき!鯉だと60~70cmぐらいの感じ。 上がったのは40cm弱のモンガラ。 たぶんイソモンガラ。 その後はアタリがなく でも餌替えに仕掛けをあげると何度も針の部分だけが 切れて無くなってる。大型のモンガラか? 帰ろうとしてたら、やっとアタリ! またまた海に竿を引き込まれそうになり あわてて竿をもつと、三脚の竿受けが海の中へ。 おまけに魚もバレてしまいました。 3日、朝マズメにもう一度チャレンジ。 しかしアタリがない。 でも針だけがなくなる。 やめようと思ってたらコッコッとアタリ! そしてゆっくり手前に進んでくる。 あわせると今まで経験ない重たい強烈な引き。 そしてパツっとハリス切れ。 しかしこのアタリかた淀川で経験したアタリかた。 カメ? 魚だったら一気に走ると思うので、 たぶん ウミガメ。 道糸10号ハリス6号で大丈夫だと思って いましたが、 地元、加計呂麻島なめていました。 次回行くときはワイヤー仕掛けを用意していきます! |
![]() |
お墓 家 ほったらかしの親父の船 |
![]() |
古仁屋港に着いて、カーフェリーに乗ろうと思ったら、 定期点検で代替船になり車が乗せられない。 たくさん買い物して荷物も多かったので海上タクシーで生間港へ サンゴの海岸 去年はなかった本生間の桟橋。 まだ魚がついてないが2~3年後には釣りができるかも |
![]() |
忍者ブログ [PR] |