× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
絶好調の淀川本流(淡水域)を尻目に
今回も大川での釣り。 30日朝8時すぎ、 いつもの通勤電車の窓から 魚とやりとりする釣り人の姿が目に入る。 今日はいけるかもと、 仕事終了後、 自宅に戻りご飯を食べて大川へ。 22:00投入。 かなり寒いので車の中で シュラフにもぐり込み待つことに。 31日0時すぎ、センサーON! 焦って準備してしまうので、 もたもたして車から出るのが少し遅れる。 急いで竿へ、 かなりラインが出されている。 しかしリールを巻き上げるとこ 約10秒、プチッとフックアウト。 またまたせっかくのチャンスを ものにできませんでした。 その後、 31日(土)の13:00頃まで 粘りましたが花見客が増えてきたので 一旦終了、自宅に戻り出直してす。 31日(土)夜、再び大川へ。 21:30投入。 4/1(日)2時すぎ、やっとセンサーON、 しかし魚はのっていませんでした。 そこから全く反応無く終了。 またまたボウズを喰らいました。 この日の花見客は陸の上からだけでなく、 川の中からも。 大量の水上バイク、レジャーボートの 行進で日中の釣りはちょっと難しいです。 今年に入って大川で、 3回連続バラシ。 しかし今回は痛い。 干潮時に回ってきた魚なので 大きかったかもしれません。 地元の鯉師の方の話からも 大川の上流のほうは、 まだ、そんなに魚が動いていないようです。 そんな状況なので、 掛けた魚は、 しっかりと捕らないと。 ちょっと遅いですが、 仕掛けを考え直してリベンジです。 PR |
![]() |
今回は小潮と潮の動きが悪い状況、 でももうそれなりに魚は動いているだろうと 思っていましたが全く反応無し。 日中だけの釣りでは、なかなか難しいです。 しかし花見シーズンとなり 普段はあまり人のいない 飛翔橋の右岸側も大勢の人。 次の週末がピークでしょうか。 次回は釣りたいですね。 大阪城公園バーベキュースペースでの会社の花見会。 桜、ほぼ満開といったところでしょうか。 |
![]() |
今回は潮の状況を考えても大川で釣りの
予定だったのですが、 前回のニゴイポイントで ニゴイ対策をしたらどうなるか試したくなり 淀川の前回の場所で釣りをすることにしました。 3/17(土) 7:00 投入 7:55 80cm(カープテック トゥッティフルッティ20mm) 9:33 86cm(カープテック アカムシ20mm) 10:15 ニゴイ 11:19 推定70cm(カープテック アカムシ20mm) ニゴイ 12:00 寝擦れでライン切れ この日は暖かく、すこし下流に入った、KTさん/IRさんからも 順調に釣果情報が入り、また対岸で釣りをしていた地元の方も ご飯で釣り上げていたようなので、全体的に良かったと思います。 なので、ニゴイ対策が良かったかどうかは?ですね。 3/18(日) 場所を変えて左岸側の鯉釣りを始めた頃、 よく釣りをしていた場所で竿を出しました。 この場所は人間の目からはよく釣れそうな場所。 しかし今まで多くて2本と釣果が上がって いない場所なので、状況の良い今回、どうなるか試すことに。 6:30投入、しかしながら全く反応なし。 やっと12:00頃アタリましたが、痛恨のバラシ。 前日と同じ場所に入ったKTさん/IRさんらは MAX89cmと朝一から順調。 地元の鯉師もご飯で釣果とこの日も良かったようです。 私のほうは 今回も結果をだせませんでした。 また、しつこく挑戦してみます! ↓80cm ↓86cm ↓推定70cm この鯉のやり取り中に隣の竿にアタリ! じりじりラインが出ているので、 この写真を撮ってすぐにリリース。 しかしかかっていたのはニゴイでした。 ↓やっぱ日本式! 最近は日本式のタックルを使用。 ニゴイの小さなアタリは鈴でとっています。 |
![]() |
今回は 大阪湾の潮見表により 大川は諦めて 前回、ニゴイが連発した 淀川のポイントへ。 1日目、 なんと今回もニゴイの猛攻。 これまでは、 ニゴイのあとに鯉が釣れたので、 ニゴイのアタリでもプラスに 考えていましたが、 そうもいかない状況。 2日目、 ボイリーを20mmに変更。 しかし朝一からニゴイが連発し、 前回の釣行から10本連続ニゴイの新記録。 でも細かいアタリは減った感じ。 そして、 やっと、 70cm! ホッとした1本になりました。 これからはニゴイ対策も必要ですね。 |
![]() |
3月に入り、暖かくなり かなり期待した大川の釣りでしたが、 やっときた 待望のアタリをバラしてしまい終了。 なかなか大川の初日を出すことができません。 |
![]() |
忍者ブログ [PR] |