× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
久しぶりの平日の休みなので、
先週末のポイントでゆっくり釣りをしようと 計画していましたが、暴風で天候がおもわしくなく、 あきらめて右岸の風裏ポイントに竿をだしました。 結果は ・70台×2 ・バラシ×2 ・根にもぐられラインブレイク×1 根にもぐられた魚は気になります。 今はハリスを細いもの(PE3~4号)で、 擦れたらすぐ切れるので、脱出していることを祈ります。 PR |
![]() |
暖かくなり、毎日釣りをする常連の鯉釣り師も
定位置に戻り、またバスの釣り人も増え、 だんだんポイント選びが難しくなってきました。 前もってフィーディングしての釣りなので、 これからはできるだけ他の人が釣りをしない場所を 選んでの釣りとなります。 今回のポイントは岸から15mぐらい護岸工事されて、 70~80ぐらいの魚だとなんとかなると思いますが 大物がかかるとラインがコンクリートブロックに こすれてラインブレークしてしまいます。 去年は太いラインを使用していましたが、 今年は細いラインなのでウェーダー着用です。 まず3/8(水)中途半端に余ってるボイリー1.5Kgを 朝早くフィーディング そして前日の3/10(金)1Kgフィーディングしての 釣りです。 3月11日(土)7:20~14:30 かなり期待しての1投目 しかしすぐアタらず。 1時間後、 77cm(カープテック赤虫15mm) その後もアタリは遠く、 13:15頃やっとアタリ、 84cm(カープテックパイナップル&バナナ15mm) 翌日に期待して終了。 3月12日(日)7:00~15:00 今日はもうちょっとアタリが多いかなと 思っておりましたが結局ノーフィッシュ。 このポイントは少し時間がかかると 思っていたのでしばらく我慢します。 |
![]() |
3月4日(土)6:30~14:00
今回のポイントは前回の場所の対岸のワンドの入り口で 沖20~30m付近が馬の背になっている場所。 まずは前日の金曜日、馬の背の手前と少しワンド内に 1Kgフィーデング。 上流からの流れは馬の背にあたり本流とワンドへ。 下流や上流から来た鯉は馬の背の手前を通り、 ときにはワンド内を回って本流へという読み。 しかし全く反応なし。 馬の背の手前を全く通過していないのだろうか? とりあえず安全策で、 馬の背の向こう側へ少しフィーディングして終了。 3月5日(日)6:30~15:00 まずは馬の背の手前と向こう側へフィーディングしたボイリーを投入。 2時間経過してもアタリなし。 馬の背の向こう側はそんなにボイリーが入ってないので仕方がないのだが、 馬の背の手前は、金土曜日とそれなりにボイリーを入れているので、 少しは鯉が留まってくれているだろうと思っていたが完全にフィーディング失敗。 こうなるとフィーディングしていないときと同じ状況なので、 本流を回遊してくる鯉を拾うしかない。 馬の背の手前に竿1本残し、竿1本追加。 馬の背の向こう側、40~50m付近に20mmサイズの 実績のあるカープテックのパイナップル&バナナと マルキューのミルキーミルキーを投入し30粒程度撒き餌。 あとは待つのみ そして4時間後12:30、馬の背の向こう側50mラインで やっとアタリ 76cmだが嬉しい1本となりました。 その後、元気のいいニゴイに騙されて終了。 この2日間はかなりしんどい釣りになりましたが、 なんとか1本捕れて良かったです。 家に帰り今回の敗因をよく考えてみたのですが 「ワンドの入り口と思っていたところは実はワンドの奥でないか? 馬の背が完全に壁になり、下流側の出入り口と思っていた場所は 実は出入り口でなかったのでは?」 鯉釣りは難しい。 |
![]() |
2月25日(土)7:00~15:00
19日の日曜日、不完全燃焼だったので、 再度、同じポイントで釣り。 前日の金曜日、600g程度フィーディング。 30m程度、上流で竿を出しているK氏、 1投目から順調に釣果を伸ばし87cm筆頭に4本、 13:00に釣り終了。 私のほうは全く反応なし、おまけに根掛かりしまくりで またまた不完全燃焼。 2月26日(日)7:00~15:00 土曜日のポイントが根掛かりが多かったので、 前のポイントに戻ってみる。 土曜日、釣りの帰りに500g程度フィーデング。 7:00投入 あれこれ試してみるがまるっきりダメ。 15:00前、やっと当ったと思ったらニゴイ君。 完敗でした。 今回の釣りで使用したボイリーは約2Kg弱。 良い時期ならあと1Kgぐらいは消費するかもしれない。 パチンコにたとえると 2日間、朝から夕方まで遊んで3~5千円の負け。 大鯉を夢見て、週末の釣り、 結果釣れないこともある。 この釣りは本当にお金がかかる釣りなんだろうか? |
![]() |
2月18日(土)8:30~14:00
前回の釣りを終えた時点では、 ポイントを変更するつもりでしたが、 時間がたつにつれ、 やはり前の場所で1本上げたいと思い 再度入り直しました。 まず前日の朝早く、軽くフィーディング。 当日8:30投入。 しかし今回も流れが速く、 50mラインに投げた仕掛けは止まらない。 もう治まっていると思っていたので、 フィーディング時には かなりボイリーを高速回転させ撒いていました。 (真っ暗なのでどこまで飛んだか見えない) しかたがないので手前に打ち返し。 思い通りの展開でないので、 1時間経過後、大きく動くことにしました。 まず40m先に竿1本追加、 20m先に竿1本移動、 これまでの場所では ボイリーをマルキューのミルキーミルキーに変更。 そして1時間経過後 ついにHIT! 日曜日釣りをする予定でフィーディングに 来ていたK氏に取り込んでいただきなんとか1本 82cm この日は これ以上釣れる気がしなかったので 14:00から片付けて終了 2月19日(日)7:30~15:00 K氏と一緒に釣りをすることに。 8:30頃、 K氏が釣り場を離れている間に、 K氏の竿のバイトアラームがRUN! 仕方がないので、淀川いであが取り込み。 私のほうは 投入、2時間後、ボイリーチェンジ ミルキーミルキー18mmを投入し もう1本の竿を投げようと竿をもったとたんHIT! たぶんこれまでの最速HIT! しかし掛かりに巻かれてOUT。 その後 両者ともアタリがなく終了。 |
![]() |
忍者ブログ [PR] |