× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
今回は「自作ボイリーで釣ってやる」 ということで 自作ボイリーのみで通してみました。 結果から行くと アタリは4回ありましたが、 捕れたのは86cmの1本。 初めて作った自作ボイリーで 初めて釣りをして とりあえず1本ですが結果を出せたので 素直に喜んでします。 さっそく次の自作ボイリーのネタを 業務用スーパーに買いに行き 次の自作の準備をしましたが、 釣りをとるかボイリー作りをとるか 迷うところです。 ちょっと自作ボイリーにハマりそうです。 4月15日(土)6:30~13:00 6:30 投入 7:20 センサーを切るものらず 8:45 86cm(自作ボイリー) 13:00 終了 4月16日(日)6:30~15:00 6:30 投入 7:10 アタルものらず 11:30 やっとアタリましたがバラシてしまいました。 15:00 終了 PR |
![]() |
今週末は釣りは休み。 家でも「なんで行けへんの?」と言われましたが、 以前からやってみようと思っていた ボイリー作りに挑戦してみました。 始めは5~6Kg作るつもりで、 材料を調達しましたが ボイリーを丸めるのにてこずり、 2Kgもできませんでした。 ボイリーガンやローリングテーブルがあるので 楽勝と思っていましたが甘かったです。 周りの人がやめといたほうがいいと 言うのがよくわかりました。 味は大豆、魚粉ベースの醤油味で 匂いはきつくないですが、 人間的には食べたら美味しい(はず)です。 カビを防止するために食品添加物を入れました。 今回は通常食品に使用する場合の量の 少し多めにしてみました。 入れる量は試行錯誤して調整していく予定です。 今回のボイリー作りは失敗となりましたが、 ボイリーを丸める工程を考え直して 再挑戦したいと思います。 今日作ったボイリーは次回の釣りで使います! |
![]() |
だんだん入るポイントが無くなってきました。 鯉釣りの場合、 場所がそこそこ広くないと竿を出せませんが、 そう簡単に都合にいい場所はありません。 毎日のように釣りをしている常連さんは 草木を刈って自分で釣り場を作っていますが、 週1、2回の週末だけの釣りでは、 そういうわけにはなかなかいきません。 ということで今回は 普段は絶対に竿を出さない場所にしました。 ルアーロッドでギリギリ、キャスティングが できるポイントなので、 久しぶりに、9ftのヨーロッパオオナマズ用の竿を 使いました。 4月1日(土)8:00~14:00 初めての場所なので事前にフィーデングを行って当日、 雨だったのですこし遅めに釣り場へ。 8:00頃投入、すぐには当たらない。 1時間半経過後アタリ、魚を寄せて 浮かせたところでハリス切れ。 40分経過後アタリ、 これは魚を寄せてくる途中で抜けてしまいました。 10分後、やっと80cm(カープテック1K カニ/ザリガニ15mm) しかしここからアタリが無くなり終了 4月2日(日)6:45~15:00 6:45頃投入 30分経過後、 約70cm(カープテック1K カニ/ザリガニ15mm+赤虫15mm) 傷ついている個体だったのですぐにリリース。 1時間経過後アタリ、しかし根ズレでライン切れ。 この日もここからアタリが無くなり終了 今回も不完全燃焼。 しかし根掛かりが非常に多い場所なので、 仕掛けを考え直すキッカケになりました。 しばらくの間、新しい仕掛けで行きます! |
![]() |
今回のポイントは去年の夏、よく入っていた場所。
3回に分けて、 しっかりと事前準備をして自信を持って入ったのだが・・・ 3月25日(土)7:00~15:00 1投目から15分程度でアタリ、 しっかりのりましたが、 寄せてくる途中でバレてしまいました。 20分経過後、ニゴイがWヒット。 これからだと思っていたのですが、 ここから全く魚の反応がなくなりました。 とりあえず1本の竿を作戦変更して、 フィーディングポイントを外し、 20mmのカープテック パイナップル&バナナを遠投。 これでしばらく待つことに。 そして12:15頃にやっと遠投した竿にアタリ。 これもしっかりのった感じがしたのですが、 途中でバレてしまいました。 3月26日(日)6:40~12:00 ポイントに到着後、すぐにフィーディング。 そしてこれまでのレンジにカープテック赤虫15mm、 マルキューのミルキーミルキー18mmを遠投。 1時間経過後、ミルキーミルキーにアタリ、やっと75cm。 これまでのポイントに投入していた竿を、 マルキューのフルーツスパイス14mmに変更して遠投。 11:10頃、フルーツスパイスにアタリ。 しかしタモに入る寸前でプチッとバラシ。 ということで、 4発アタリ、3バラシ、1本GETと またまた不調に終わりました。 場所を変えてKさんは 25(土)10発アタリ7本GET(最大89cm)と 相変わらず好調のようです。 しかしマルキューのミルキーミルキーは かなり高確率で当たってくれます。 オススメです! |
![]() |
ここのところ掛かりに入られることが
多くなってきたので、 これからはバーブレスフックにすることにしました。 また今回は土曜日は用事で釣りができなかったので 日曜日、月曜日の釣りとなりました。 3月19日(日)7:20~14:30 先週のポイントに入り直し、 しかしまた掛かりに入られてしまいました。 バーブレスフックにして良かったと。 自分に対する気休めですがね。 7:20 投入 7:35 81cm(カープテック赤虫2Kg 15mm) 9:45 掛かりに入られアウト 2日連続でここのポイントに入る予定でしたが、 これ以上、釣れる気がしないのでこのポイントは しばらく間を空けることにしました。 3月20日(月)8:45~14:00 この日はSさんが淀川で釣りをするということなので 車横付けポイントへ。 しかし車横付けポイントなのに車のバッテリーが 上がっていて自転車で行くことに。 ポイントに着くと事前フィーディングしていないのに 魚っ気ムンムン。 とりあえず300g程度フィーディングしてから準備。 8:45 投入 9:00 70cm(カープテック赤虫2Kg 15mm) 10:20 89cm(カープテック ザリガニ+カニ2Kg 15mm) 今回はポイントの下流側に竿を出したのですが、 そこで土曜日にTさんが釣りをしていたらしく、 それで鯉が寄っていたようです。 人の撒き餌で釣ってもあまり釣ってやった感がないですね! |
![]() |
忍者ブログ [PR] |