× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
5/20 21:30~
5/21 9:00 今回はポイント選びに失敗しました。 逆ワンドの入り口付近で、 対岸から見てると良さそうだったので、 初めてですが入ってみました。 朝、底の確認と 流れがある50m付近にマーカーを 打ってフィーディング。 夜の21:30第1投。 なかなかアタリがでず、 翌日の2:00過ぎにやっとアタリ (マルキューミルキーミルキー18mm) しかしバラしていまいました。 カメが多いのはわかっていましたが、 流れがある50m付近を攻めれば 大丈夫と思っていました。 しかし、このラインでボイリーを やられてしまいお手上げ。 フィーディングした ボイリーはカメの餌になったようです。 また日中暑くなったので 夜釣りをしてみましたが、 100円パーキングに駐車して 担ぎ込みに1時間ちょっと。 これも悩みの種。 これからどうするか迷います。 PR |
![]() |
初めて参加した「関西大型淡水魚の会」主催の
第44回鯉釣り大会 in OSAKA (淀川春季大会) 結果は速報で伝えた通り。 選んだポイントは淀川本流の下流域の初めての場所。 目標は95cmオーバー、90cm以上でとりあえずキープ という設定で臨みました。 そして 15発アタリの 11本GET、4バラシ とまずまずの釣果となりました。 5/13(土) ①11:00 83cm 自作ボイリー(アケミ貝味) ②13:00 70cm 自作ボイリー(オキアミ味) ③14:20 89cm ステッキーベイツ(VORTEX) ④ バラシ マルキュークレデンス(フィッシュミール) ⑤16:10 75cm マルキュークレデンス(オレンジパンチ) ⑥17:50 78cm マルキュークレデンス(オレンジパンチ) ⑦20:00 84cm 自作ボイリー(ノーマル+ダイナマイトベイツリキッド) ⑧ バラシ マルキュークレデンス(ミルキーミルキー) ⑨20:30 ★93cm ステッキーベイツ(クリル) ⑩22:50 80cm 自作ボイリー(アケミ貝味) ⑪ バラシ ステッキーベイツ(VORTEX) ⑫23:00 75cm マルキュークレデンス(オレンジパンチ) 5/14(日) ⑬ 3:00 89cm マルキュークレデンス(フィッシュミール) ⑭ 3:10 75cm ソース26mmハードボイリー ⑮ 8:00 バラシ 自作ボイリー(アケミ貝味) ※長さは当日のアバウトな計測結果です。 ※自作ボイリーのフレーバーはマルキューの粉を使用 今回、良かったと思うところは事前準備。 大会当日、大雨という天気予報だったので、 雨対策をしっかりとし、 モチベーションが下がるのを防ぎました。 また持ち込んだボイリーは15Kg程、 「使いたいボイリー無い!」ということを防ぎました。 その分、荷物は多くなり、 担ぎ込みはかなり大変でしたが 今回の結果を踏まえ、また新しい目標ができました。 これからも走り続けます。 |
![]() |
|
![]() |
鯉釣りを始めて2年経過、
3年目突入の5/3から 鯉釣りの先輩達、KTさん、IRさんと 2泊3日の淀川キャンプを行ってきました。 まずは3日前の4/30に3人でフィーディング。 狭い場所ですが、かなり撒きました。 そして当日。 竿は1人2本の合計6本、 30mぐらいの範囲の中に竿6本並べます。 7:00に投入。 すぐにアタルと思っていましたが、 以外とアタリはちょっと遠く8:05に81cm。 それから順調にアタリだし、5本GETのバラシ1本。 しかし20:20頃、初めて色コイ(白)を釣り上げて、 喜んでいたら、そこから次の日の10:00までアタリなし。 やっと上げたのは91.5cm その間、ポンポン釣り上げていくご両人。 このキャンプ最大97.5cm(KTさん) 初めて見たマツサカ鯉(IRさん) スキルの差、引き出しの多さ、実力の差は歴然。 2日の夜からは KTさんの独壇場10連発。 終わって見れば、 3人で41本 淀川いであの成績は 5/3(水) ① 8:05 81cm(自家製ボイリー) ②12:05 89cm(自家製ボイリー・オキアミ味) ③14:15 81cm(自家製ボイリー・オキアミ味) ④15:40 フックが伸びてバラシ ⑤17:50 83cm(自家製ボイリー) ⑥20:20 色コイ・白75cm(マルキューミルキーミルキー) ⑦20:40 ラインを引き出すもフッキングせず 5/4(木) ⑧10:00 91.5cm(自家製ボイリー・オキアミ味) 終了 いつもであれば、 広いフィールド、そこにいる鯉達と自分との 戦いになりますが、 そこに 人 対 人 の要素が加わります。 来週の「第44回鯉釣り大会 in OSAKA」 に向けて良い経験、勉強になりました。 これからも頑張ります! |
![]() |
今回は自作ボイリー少なくなったので、 フックベイトを自作ボイリー、 フィーデングはマルキューのABRボイリーという パターンで通しました。 4月22日(土)6:00~11:30 6:00 投入 6:20 タモに入る寸前でバレ 7:35 80cm(自作ボイリー) 8:35 72cm(自作ボイリー) 11:35 地を這うような強烈な引き、 針を伸ばされフックアウト 終了 久しぶりに大物の引きでしたが、バラシてしまい この日はこれで終了。 帰って急遽ボイリーを作りました。 20mmサイズを作ろうと思いましたが、 やはり丸める作業で思うようにいかず失敗。 おまけにせっかくボイリーガンで押し出した ボイリーの元ネタをひっくりかえしてしまい、 やる気喪失。 日曜日用に500g程度26mmサイズを 作って終了しました。 4月23日(日)6:00~15:00 期待をこめて6:00に第1投。 2時間後仕掛けを上げるとボイリーがない。 カメの頭がポツポツと。 再投入、1時間後上げてみるとボイリーがない。 再再投入、30分後上げてみるとボイリーがない。 遠投してみる。仕掛けが止まらない。ハリスがぐちゃぐちゃ。 終了。 とうとうカメにボイリーをやられました。 どうも前日の釣りで カメをかなり寄せていたようです。 これからカメ対策どうするか? |
![]() |
忍者ブログ [PR] |