忍者ブログ
  • 2025.09«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.11
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/10/02 02:35 】 |
淀川の鯉釣り(6/24)
6/24(土) 5:15~13:30
今回のポイントは去年の秋、
釣り前日にボイリーを撒き
2日連続で入って
全く反応がなかった場所。
この場所は手前からかなり水深があり
暑くなり日中の釣りなので
深場を狙いましたが
やっぱりダメ。
今回はご飯でなんとか
結果を出したかったのですが、
自分にとって鬼門のポイントとなりました。
また挑戦します!

25(日)釣りは休み。
淀川の汽水域、大川(旧淀川)での釣りの
準備を進めていて、
ポイントと足場の高さ、竿をセットする欄干の
確認のため、大川に行きました。
ポイントは問題ありませんでしたが、
問題は足場の高さ。
ここで釣りをされている方は、
大半が落としタモを使用されているようだったので、
どうしようか迷っていましたが、
やはり落としタモを注文して、
始めは通常のタモと落としタモの両方を
持って行くことに、
また欄干は思ったより横幅が広いので、
タイプAの万力ピトンを用意することにしました。

と着々と用意を進めていましたが、
お店にご来店いただいたお客様が、
大川の自分が入ろうとしていたポイントあたりは
7月ぐらいから天神祭の準備で、
船の上で作業するらしく、地元の釣り師は
この時期は別の場所に移動するとのこと。

天神祭のことを忘れていました。
次回は大川で初釣りをしようと思っていましたが、
どうしようか迷います。

PR
【2017/06/26 20:35 】 | 鯉釣り | 有り難いご意見(0)
淀川の鯉釣り(6/17,18)
今回も素のご飯(白米)のみで勝負!


6/17(土) 5:15~12:30
淀川鳥飼大橋周辺の竿を出しやすいポイントと
水上バイクの走行可能エリアが重なるため、
そのエリアの最上流で竿を出すことにした。
あまり良いポイントでないので、
本当はもう少し上流で竿を出したいのだが、
草木を刈らないと竿を出せないので仕方がない。
まず前日の朝、ご飯4合フィーディング。
当日、5:15第1投。
今回も70分程度で餌替え。
3投目から7~8m立ち込んで少し遠投に変更。
そして12:00頃やっとアタリ、79cm。
とりあえず、ご飯で結果を出せたので一安心。
明日に期待して終了。

6/18(日) 5:20~13:00
朝、ポイントに着いてすぐご飯2合フィーディング。
5:20今日は第1投目から遠投。
6:00過ぎにアタリ、60cmぐらい。
陸に上げて計測することもないので、
浅瀬でフックを外しリリース。
この段階ではあと2回ぐらいアタルだろうと
思っていましたが、
その後、全くアタリが無く暑さに負けて終了。

来週から本格的に雨となりそうなので
もう1本、欲しいところでしたが、
そう簡単には行きませんね。





















【2017/06/19 20:02 】 | 鯉釣り | 有り難いご意見(0)
淀川の鯉釣り(6/10,6/11)
約1年弱、ボイリーを使った鯉釣りを続けてきましたが、
しばらくの間、ボイリーを封印、禁じ手とし
ボイリーを使わない鯉釣りをして行くことにしました。

今回、使う餌は淀川では定番の
ご飯(白米)

ボイリーでちゃんとした鯉釣りをする前の去年、
釣れない日々を送っていたこの餌に再挑戦です。


6/10(土) 5:15~10:30
淀川の鳥飼大橋周辺では6/15から
水上バイクが解禁になるため、
その前に鳥飼大橋下流の右岸ポイントに
入ってみることにしました。
前日の朝、ご飯6合フィーディング。
当日の朝5:15頃第1投、竿は2本。
70分ごとに餌替えとご飯ダンゴの投入を3回、
繰り返して、あとは2時間待ち。
さあこれからというときに、
車が入ってきて、このあたりの草刈り工事を行うという。
2日連続で入ろうと準備していただけに
ちょっとショックでしたがこれは仕方がない。
1本の竿の仕掛けを回収していると、
もう1本の竿から一気にラインが引き出される。
しかもかなりの引き。
上げてみると口の外側に針が掛かっていました。
80ぐらいと思っていましたが75ぐらいかな。
今回はボーズを覚悟しましたがちょっとホッとしました。
終了後、余ったご飯を、
一昨年の冬よく入っていた左岸のポイントに撒き
次の日に備えました。

6/11(日) 5:20~12:30
朝、ポイントに着いてすぐご飯1合フィーディング
5:20頃第1投。
今日も70分ごとに餌替えとご飯ダンゴの投入を3回。
投入場所はちょっと沖なので、ダンゴ杓では
届かないのだが、できるだけ遠投。
この場所は、11:00~12:00頃に
よく当りがあったので、11時前に2本とも餌替え。
そして1時間経過。
ダメかーと思った12:05ついにアタリ!
75cmぐらいですが元気な鯉でした。
ある意味思い通り1本とれたので、
満足しその竿を片付けることに。
すると残った竿のセンサーがON!
しかしラインがでない、いやゆっくりたるんでいる。
カメか?
とりあえず合わしてみると、ずっしり重い引き!
この引きは大鯉(メス)の引き。
ついにやりました!ごつい腹の90cm。
満足の1本となり終了。

これからしばらくご飯で行きます!
























【2017/06/12 21:07 】 | 鯉釣り | 有り難いご意見(0)
淀川の鯉釣り(6/3,6/4)

6/3(土) 19:00~
6/4(日)  8:00

5月は淀川本流の最下流で釣りをしていましたが、
久しぶりに鳥飼大橋近辺に戻ってきました。

前日の5:30、仕事に行く前に1.5Kフィーディング。

6/3(土)
 19:00 投入。
 20:35 バラシ(カープテック パイナップル&バナナ1K 20mm)
 20:40 75cm(ステッキー クリル20mm)
6/4(日)
  2:35 80cm(クレデンス ミルキーミルキー14mm 8マン)
  7:20 85cm(カープテック ザリガニ&カニ 20mm)

しばらく空けていたポイントだったので、
もう少しアタリがあると思っていましたが、
思ったより厳しい状況でした。

そしてまた自転車での釣行になりました。
昼間はかなり暑いですが、夜はまだ寒いので
持って行く荷物の選択が難しいです。

これから梅雨に入るので、
次の展開を考え中です。























【2017/06/05 20:01 】 | 鯉釣り | 有り難いご意見(0)
淀川の鯉釣り(5/27,28)

5/27 19:00~
5/28 10:00

前回、魚を手にすることができなかったので、
大会のときのポイントに入り直してみました。
まず前日、仕事が終わった後の21:00頃
約1.5Kほどフィーディング。
そして当日
今回は荷物を減らしたので担ぎ込み1回。(前回は2回、大会時は3回)
19:00頃投入。
1時間後、左右の竿にアタリ!
しかし両方ともすぐ抜けてしまいました。
竿を竿受けに戻して仕掛けを変えようと思ったら、
真ん中の竿にアタリ、これはしっかりのりましたが、
途中でバラシてしまいました。
今度は下流側の隣で竿を出していた
常連の鯉師にすぐアタリ、83cm。

なかなか良いスタートとなりました。

そして
 22:00 80cm(カープテック1K カニ&ザリガニ20mm)
 22:40 88cm(カープテック1K パイナップル&バナナ20mm)

とここまでは良かったのですが、
ここからアタリが遠く

5/28
 1:20 バラシ

荷物を片付けだした10:00頃、
やっと 80cm+(マルキュークレデンス オレンジパンチ)
朝から上流に竿を出したお兄さんがマットを
貸してくれました。
ありがとうございました。

今回はもう少し釣れると思っていましたが、
とりあえず3本!まあ良しとします。

しかし今回もしんどい釣りになりました。
日中は暑いですが、夜はかなり寒いです。
簡易テントをもって行っているのですが、
真夜中にテントの周りで、2、3人の人が
うろちょろするので気持ち悪くて、
落ち着いてテントの中で横になれません。
結局朝まで椅子に座っていました。

1人での夜釣りなので仕方ないですね!























【2017/05/29 20:32 】 | 鯉釣り | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]