× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
12/4(日)は一番下の娘がマラソン大会に 出場ということで釣りは休み ということで 12/3(土)の釣り まずはこれまでの状況を整理 11月の2週目に一気に水温が3度下がり、 このころから魚の活性も下がりかなりシビアな状況で 冬のパターンになってきたような感じ なので先週から 道糸6号、ハリスPE3.5号、針UK#6 とライトなものに、 ボイリーもこれまで20mm中心だったものを 10mm、15mmに変更 これにより先週は とりあえずバイトは得られたものの2バラシ そして今回、 仕掛けを結びなおしてフックアナイラーを付け ポイントをワンドの入り口に変更しての挑戦 8;00 ポイント到着 ソース 10mm クレイブ 15mm ABRイチゴ 15mm を軽く撒く 9:00 1投目 9:30 勢いよくラインがでましたがニゴイ 10:30 鯉(70cm)ようやくGET ソース10mmダブル 15:10 またまたニゴイ(終了) 昼からは2回ほど、生命反応がありましたがのらず でもまぁ1本上がったので今回も◎ あと 鯉釣りはあれも持っていきたい、これも持って行きたいと 荷物が多くなり、自転車での釣行ではかなりきついので、 持っていくものに優先順位を付けて選んでいます。 リールはベイトリールを使っているのですが、 やはりピトン&竿受けを使いたくなってきました。 しばらく竿を下に置いてバイトアラーム使っていたのですが、 バイトアラーム、センサーは荷物になるので 諦めて 鈴 にしようと思います。 どうせ竿に張り付いているので そしてMYブームはソース10mmのダブル 先週もこれでバイトもらってます! 次回も頑張ります! PR |
![]() |
11/23(水) 祝日なので1日中釣りができるということで 1ヶ月前調子が良かったポイントに入りました。 しかし結構粘りましたがまるっきり反応なし。 この時期の的を得ていないポイントだったようです。 11/26(土) 日曜日、確実に雨という予報 ポイントを変えて、2日連続で入るつもりだったので、 また予定がくるってしまいました。 こうなると、23日入ったポイントが気になってきます。 今の時期良くないポイントだと思うのですが、 前回、それなりにボイリーを入れてるので、 もう一度入ることにしました。 しかし同じことをしてもダメなので、 当日、朝9時に300g程度のボイリーを撒き 釣りは気温、水温がが上がった昼の1時から4時までとし タックル、仕掛けもライトなのもに変更しました。 1時すぎに1番、ボイリーが多く入ってるところに1投目 魚がとどまっていたらアタリが早いと思っていましたが 1時間経過もなにもなし、早めに動くことにしました。 1本を少し遠投。もう1本は打ち直し。 10分後、遠投したほうのバイトアラームが反応 竿先が振れているがのらず 30分後、今度は打ち直したほうのバイトアラームが反応 いつまでも竿先がもじもじしているので、 合わしてみると、ずしっと重い引き、やっとHIT 完全に重たいだけの冬の引きで、ゆっくり水面まで上げ、 ばらさないように慎重にと思った瞬間、抜けてしまいました。 今日はここまでかと思いましたがボイリーもついたままだったので、 とりあえず入れなおしました 3時間経過の4時、終了 竿1本、片付け終わったとき 残ったほうのバイトアラームが反応、ラインが引き出されている やった!と合わして、さぁーと思った瞬間また抜けてしまいました。 今回は針をユーロスタイルの小さなものにしたのですが、 フックアナイラーを付けていなかったのが、悪かったと思います。 でもまぁイメージ通りの釣りができたので◎ 次回、頑張ります! |
![]() |
土曜日、
雨だったので予定がくるいどうしようか考えていると 某会のS氏から連絡があり、 日曜日、淀川で釣りをするということだったので ご一緒させていただきました。 ということで日曜日 S氏、T氏、I氏と淀川いであ、見学のK氏(オフ中)、 そしてたまたま通りかかったご飯のO氏を加え、 狭いポイントに竿を並べました。 まぁ誰か釣れるだろうと思っていましたが、 みごとにノーバイト、ノーフィッシュ! これまでの回遊待ちは通じない状況で 厳しくなってきた淀川です。 ↓淀川いであのタックル ↓S氏のタックル ↓T氏のタックル ↓I氏のタックル(他に1セット) |
![]() |
今回は11/12(土)は用事で釣りに行けず、11/13(日)のみとなりました。 ポイントは前回と同じ初めて鯉釣りをした場所。 ポイントを変更しようと思っていたのですが、前回の日曜日フルーツ系に アタリが連発したので、フルーツのみで挑戦しようと思い再度入りました。 1投目AM6:20 10分後、竿が振れあきらかに鯉がボイリーをくわえて首を振っている感じ、 いつもなら、ここからラインが引き出されるのだが針ががりせず。 川の状況から魚は間違いなくそこにいるのに、 なんとそれから全く魚の反応が無くなりました。 (あれやこれやといろいろ試してみたのですが) 1~2本は釣れるだろうと思っていましたが、 やはり鯉釣り、そう甘くなかったです。 水温が下がり魚の活性がだんだん低くなったことと、 魚にかなりストレスがあるように感じました。 ライトタックルも用意しないとね! |
![]() |
1年半ぶりに初めて鯉釣りをした場所で釣りをすることにした。 この場所は20年ぐらい前にバス釣りをしていたとき、 大きな鯉を釣り上げるのを見て、初めて鯉釣りをするとき この場所を選んだ。 そのときは当然、釣れませんでした。 過去ログを見てみると、ずいぶん恥ずかしいことをしてきましたが、 その後、 自分なりに鯉釣りを考え(ネット上情報も含め)、 淀川で出会った鯉師の方々の 話を聞き、 教えていただき、 ようやく、それなりの釣りができるようになったと思うので 再挑戦することにした。 ◎11/3(木)6:00~15:30 アタリ 2発 GET 70台(ダイナマイトベイツ・クレイブ20mm)1本 バラシ 1本 空当り 1回(ラインを引き出されるものののらない) ◎11/5(土)6:30~12:30 アタリ 1発 GET 70台(スティッキーベイツ・赤虫20mm)1本 ◎11/6(日)6:00~12:30 アタリ 3発 GET 60台(ダイナマイトベイツ・カープテク赤虫20mm)1本 バラシ 2本 と結果としては微妙なところだが、 今の自分としてはこんなところだろう。 |
![]() |
忍者ブログ [PR] |