× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
9/22(土)9:00~翌16:00 湖西 今回のポイントは前回の場所の近くで、 直線的な風景が続く場所だがすぐ横に 小川の流れ込みがあり、 大鯉が浅場にやってくることを期待して竿を出した。 9:00 龍王を撒き餌 10:30 投入 龍王+干し芋、龍王+コーン、龍王+クレデンスボイリー の3セット 17:00 やっとアタリましたがニゴイでした。 20:00~23:00 2度ほどセンサーが入るものの魚はのらず。 翌5:00 バラシ、サイズが小さかったのでニゴイかも。 と結果が出す。 もう1日粘るかどうか悩みましたが、 今回はすんなり諦めて 翌日、淀川に行くことにしました。 16:00 終了 しかし、この決断が大間違い。 帰りに大渋滞に巻き込まれ車が動かない。 家に着いたのは22:00を回っていました。 9/25(月)10:00~15:30 淀川 前日、湖西を諦めた理由は、 また日を空けて行こうと思ったことと、 初めて使う「龍王+干し芋(ヘアリグ)」での 鯉の反応を確かめたかったから。 10:00 投入 龍王+干し芋と龍王+クレデンスボイリーの勝負 11:00 龍王+干し芋にアタリ。 しかしラインが掛かりに干渉している感じ。 ラインブレイク、残念。 その後はアタリもなく、 ボウズを覚悟していたら 14:40 クレデンスボイリーにアタリ。 かなりよく引きましたが83cm とりあえず、バラシはしたものの 「龍王+干し芋」にすぐに反応したし、 83cmを上げられたので 今回の釣りは満足。 湖西は近々もう一度、 勝負しようと思ってます。 PR |
![]() |
9/15(土)7:00~15:30 大川 7:00投入。 センサーを切るがのらないアタリが 何度かあった後、やっときたと思ったら、 まぁまぁサイズのニゴイ。 結局これだけで日中の釣りは終了。 22:00~翌日10:00 日中釣れなかったので、 予定を変更して再度同じ場所へ。 22:00投入。 23:30ようやく待望のアタリ。 サイズは70台だったが、 お腹パンパンのかなり重量がある鯉。 しかし、 ここからのハズがその後は全く当たらず、 この日は潮が動かなくなるので10:00に終了。 9/17(月)10:00~16:00 淀川 久しぶりの淀川である。 前日の釣りの帰り少しフイーディングしての釣り。 朝一は用事があったので、 遅めのスタート10:00投入。 11:45 75cm 12:20 キャット 13:00 74cm 14:20 30cm台 15;50 70cm台 の全てカープテック アカムシ20mm。 日中、6時間の釣りで結果、 70台×3 30台×1 キャット×1 と なかなか楽しめました。 ↓75cm ↓まわりのみんなは釣り上げていますが、 私は初めてのキャット ↓74cm ↓30cm台 ↓70cm台 |
![]() |
今回はこれまで大川で使うのを
毛嫌いしていたスピニングタックルを 試してみることにした。 スピニングだと竿の下側にリールが くるので大川では欄干にあたり 扱いにくいと思っていたからだ。 6:00 いつもの場所で パイナップル&バナナ20mmとウインナーを投入。 今回はこの2本立てで行くことに。 また時間がたつにつれ釣り人も増えていき、 300mぐらいの間に6人の釣り人、竿も20本近くに。 ここで、 手前は諦め、投入場所を川の真ん中に変更。 ボイリーチェンジもしたかったが持ってきていない。 15:30まで粘ったがここでタイムアウト。 この時間までは誰も当っていないようでしたが、 その後どうなったんだろう? スピニングタックルで 釣り上げるのは次回に持ち越し。 やっぱりある程度は 引き出しの数を用意しておかないとね。 |
![]() |
大川で鯉釣りを始めて一年を経過しました。 この一年、大川での釣りが主になり、 淀川本流だったホームが大川に逆転してしまいました。 でもまた淀川本流での釣りを再開しますので、 今後、ホームといえば 淀川本流、大川(旧淀川)となりそうです。 前日までの台風の影響で、 川の水は茶色、 あまりにも濁りすぎているので 釣れそうな感じはしませんでしたが、 21:00釣り開始。 23:00最初のアタリ、しかしバレてしまいました。 (ザリガニ&クリル20mm+パイナップルPOPUP) 翌日2:00 70cm(ウインナー)、 2:50 60台(パイナップル&バナナ20mm+パイナップルPOPUP) と小型の群れを引き当てたようで、 6:20 70台(ウインナー) と続きましたが 終了間際の8:35 86cm(パイナップル&バナナ20mm)と ちょっとまとなサイズがあがり終了。 久しぶりの大川だったので楽しめました。 |
![]() |
時期は良くないですが
ちょっと長めの夏休みなので湖西への遠征を計画。 KTさん、IRさんも琵琶湖へ釣りに行く予定だったので ご一緒させていただきました。 8月13日、14日 事前情報でボイリーを喰うかどうかわからないと いうことでしたが、とりあえずボイリーも投入。 しかし初日のお昼頃、IRさんが龍王で60台を釣り上げたので 龍王+クレデンスコーンに変更しダンゴ中心の釣りにしました。 底は薄いウィード状態で所々、 小石底または砂地といった感じ。 釣り始めは ここのところ大川での短竿釣り中心だったので、 久しぶりの長竿での投入でトラブル続出。 早めの餌交換で夕方から、 ようやく思うように投げられるようになりました。 底の状態が良いところに餌が 入ればアタルといった感じで 夕方からアタリだして 大物は上がりませんでしたが、 ①50前後 ②50前後 ③ヘラブナ ④バラシ ⑤ニゴイ ⑥60台 ⑦50前後 という結果で終了。 しかし湖西は本当に良いところですね。 水も綺麗。 魚も綺麗。 なんといってもロケーションが良い! この暑い時期は子供のように水につかりながら 釣りもできる。 最高の2日間となりました。 ↓ベイトタックル×3 ↓綺麗な湖西の鯉 ↓このサイズがよく釣れました。 8月17日、18日 本当は大川に釣りに行く予定でしたが、 早くも湖西が忘れられない。 ということで、 同じ場所に単独で釣りに行きました。 前回はダンゴ中心でしたが、 少しはボイリーも入れたので、 ボイリー用のスピニングタックル×2、 ダンゴ用のベイトタックル×2 でスタート。 しかし、なかなかあたらない。 日が落ちてから、 やっとダンゴにアタリましたが ヘラブナと35cmの子ゴイ。 ここで 思い切ってすべてボイリーに変更。 アタリが遠い。 次の日のお昼すぎ やっとまともなアタリ、感触! しかし錘が岩に噛んでしまいバラシ。 前回それなりに餌を入れているので ひょっとしたら、 それなりのサイズが回ってくるかもしれない。 と甘い考えもありましたがこれで終了。 やはり琵琶湖は そう簡単ではありません。 なにもかもスケールの大きい琵琶湖。 1週間、1ヶ月泊まり込んで釣りをするということも 理解できます。 自分にはいいとこ2泊3日が 精一杯ですが、また挑戦したいと思います。 ↓スピニングタックル×2/ベイトタックル×2 |
![]() |
忍者ブログ [PR] |