忍者ブログ
  • 2025.06«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/13 19:44 】 |
大川の鯉釣り(8/4,5)

今回は前からやろうやろうと思っていた

ダンゴ(練り餌)での釣り。


仕掛けは

スパイク錘に練り餌を被せてダンゴにする

大鯉研究所式に喰わせ1本針。

喰わせ餌は

ちょっと冒険してみようときゅうりの漬物とらっきょう。


8/4(土)アタリがあれば良かったのですが、

全くアタリもなく終了。

早くも鯉にこの餌を学習させる気が無くなり

一旦この餌は止めることに。


次の日曜日。

とりあえずダンゴで釣りたいので、

1投目、ウインナーを喰わせに。

しかし、餌取りにやられる。

ダンゴの場合は餌取りが多いようだ。

ここで予備でもってきた

マルキュークレデンスコーンの

3連タイプをヘアリグに変更。

そして投入から80分程度経過後、センサーON!

竿に駆け寄るとジリジリとラインが出ている。

合わせて魚の重みが載りましたが、

すぐにバレてしまいました。

その後はアタリもなく終了。


しかし、

今回は初めてダンゴ、

そして

クレデンスコーンでアタリを

取ったので良かった。

これで、

また漬物を喰わせにしてみようという

気持ちになってきました。


もちろん次回もダンゴです。

釣れなくてもね!





















PR
【2018/08/07 19:59 】 | 鯉釣り
大川の鯉釣り(7/28,29)

27日(金)

天気は大丈夫そうだったのですが、

台風が接近しているのでテントは止めて、

いつもの車待ちポイントへ。

22:00投入し車で待機。

少し気温が下がったので、

なんとか我慢できる感じ。

23:00 92cm、

 0:00 94cm、

 0:30 85cm、

どれもカープテック パイナップル&バナナ20mm。

その後、アタリが無くなり終了。


29日(日)

台風が通過した後でしたが、

天気は回復、

大川は毛馬の水門で守られ普段と

変わらない流れのはずなので前日のポイントへ。

この日は前からやりたかったダンゴの釣り。

しかしアタリなく終了。


次回からは真剣にダンゴの釣りです。























【2018/08/01 20:23 】 | 鯉釣り
大川の鯉釣り(7/22)
今回は地元の神社のお祭りで、

夜店が出ていたりして落ち着いて

釣りができる状況でないようなので、

朝からの釣りとなりました。


朝、4時に起きて現場へ。

ゆっくり準備して5時過ぎに投入。

この日は珍しく対岸に釣り人の姿。

最終的に3名のヨーロピアンスタイルの

アングラーが竿を出し、

そこそこアタリをもらっている。


こちらは辛抱の釣り。

10:00前にボイリーチェンジしようと

準備しているところでアタリ。

91cm
(カープテックパイナップル&バナナ20mm)

朝からの釣りだったので、

夕方まで粘ろうと思っていましたが、

暑さに負けてお昼に終了。


毎年、暑い時期はダンゴの釣りをしたいと

思うのですが結局、面倒なのでやらずじまい。

今年はちょっと真剣にやってみようと思います。






















【2018/07/25 19:00 】 | 鯉釣り
大川の鯉釣り(7/15,16)

豪雨の後、梅雨があけたら猛暑。


いつもながら金曜日の仕事終了後、大川へ行きましたが、

暑すぎて車で待機はできず途中で断念。

日曜日、場所を変えてテントで待つことにしました。


17:00現場入り、軽くフィーディングして19;00投入。

この日は少し風があったのでテントで待つのも少しは楽。

20:45 センサーON!
(トゥッテイフルーティ20mm+パイナップルPOPUP)

ドラグを強めにしていましたが、ジー、ジーとラインが出ている。

急いで竿に向かい合わせると上流へ走っている橋桁の方だ。

止めようとドラグを締めるも止まらない。

・・・

掛かりに入られた感触。

バラシ。

残念、大きかったかもしれない。


その後、全くアタリなし。

日が明けてくるタイミングで、20mmシングルに変更。

7:00

竿先をボーっと見ているとモジモジ

そしてドラグを強く締めているのにジーとラインが出る。

遅れてサンサーがON!

かなり早く竿に付いたつもりが、

またラインがかなり出されている。しかも橋桁に向かっている。

今度はなんとか止まった。

魚も疲れたようで

ある程度、引き寄せると大人しくなった。

97cm(トゥッテイフルーティ20mm)

寸たらずだったが、

いくら大川でもこのサイズは

なかなか上がらないので嬉しい1本となった。


でも

バラシた1本目はこの魚より

引きが強かったような感じがする。

ひょっとしたら?



↓ちょっと画像だとわかりにくいですが、
 尾の上の部分が97cmラインになります。




















【2018/07/17 20:33 】 | 鯉釣り
大川販売
注文を頂いた次の週の受け渡しになりますが、

大川でのボイリー販売価格を下記のように

させていただきますので、

是非、釣り場で声をかけてくださいね!


①カープテックシリーズ 1Kg入り
 通常価格1600円 → 大川販売価格1500円

②カープテックシリーズ 2Kg入り
 通常価格2560円 → 大川販売価格2500円

③ソース、クレイブ、コンプレックス、レッドアモ
 通常価格2200円 → 大川販売価格2100円

④淀川いであリグパーツ類
 通常価格432円 → 大川販売価格300円


↓7/7(土)の大川
 水門が閉じられているようで、
 普段と変わらない穏やかな大川でした。




















【2018/07/11 06:50 】 | 鯉釣り
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]