忍者ブログ
  • 2025.06«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/29 02:06 】 |
大川(旧淀川)の鯉釣り(8/12,13)
8/12(土)~13(日)17:00~8:00
今回は初めての大川釣行です。
まず前日の昼ごろ、フィーディングを行うために
ポイントへ行きましたが先行者が。
良い時期なら場所を変えて
テントを張って釣りをしようと思いますが、
今の時期はやはり車で待てる場所ということで、
前日のフィーディングは諦めました。
そして当日、朝11時再度ポイントへ行くと
ラッキー!先行者なし、500g程度フィーディングして一旦帰宅。

17;00投入、竿は2本
汽水域の釣りも初めてなので、
まずは潮見表の確認です。
といってもデータを集めるしかないので
いつものようにのんびり待ちます。
そして20:00頃センサーがON!
竿まで行くとラインが出すにたるんでいる。
とりあえずラインを巻き取り合わしてみると
ずっしり重い引き。
水面に顔出したときは1m超えと思ったぐらい
迫力のある大川の鯉。
タックルはパワーがあるのを使用しているので、
無難にタモに入りましたが、
大川の鯉はパワーがあります。

93cm(カープテック トッティフルーティ20mm+15mmポップアップ)

そして、再投入。
もう1本の竿も餌替えし再投入。
そしたら、さっき投入した竿にカツン!とアタリ、しかもまた食い上げ。
竿を持ったら走り出しました。
こいつも、手前での突っ込みは強力で、
パワーのあるタックルで挑んで良かったと本当に思いました。

91cm(カープテック トッティフルーティ20mm+15mmポップアップ)

しかし
ここから釣り終了まで全く反応なし。
また、アタリがあった時間も潮見表の
時間から大きくズレているので、
しばらくはデータ集め頑張ります!

























PR
【2017/08/15 17:56 】 | 鯉釣り | 有り難いご意見(0)
宇治川の鯉釣り(8/5)
淀川の鯉釣りはしばらく休み
まずは前から行きたかった宇治川へ

8/5(土)10:00~20:00
ちょっとだけロケーションの良い場所で
釣りをしたくなり宇治川へ行きました。
自宅からは車で1時間ぐらいなので、
夏のホームにしたい釣り場です。
もよりの駅から50分程度で宇治川に行けるので、
ますは4日の朝、電車で宇治川へ行き、
軽くフィーディングを行いました。

当日はゆっくり目に出発。
駐車場からの担ぎ込みの距離が長いので
竿はパックロッド2本。
10;00に投入。
70cmぐらいの鯉がうねっているので、
魚はいると思いますが、
口を使いません。
ボイリーを食べたことがないかも知れませんね。
暗くなって、アタリがあったと思ったらスッポン。

ということで
初めての宇治川釣行は終了。

これから
暑い時期の天候の良い日は、
宇治川へ行こうと思ってます。






















【2017/08/15 16:55 】 | 鯉釣り | 有り難いご意見(0)
淀川の鯉釣り(7/30)

29(土)は8月のプチ遠征に向けて下見へ。

7/30(日)
なんだかんだと淀川本流で釣りを続けてきましたが、
ちょっと一休み。
でも中古で買ったABU9000Cを試したくなり、
淀川の車横づけポイントへ。
やはり慣れていないので投げにくい。
釣りのほうも行き当たりばったりの釣りでは
釣れるわけはない。

8月は大川(淀川の汽水域)等、
ちょっとだけ場所を変えて釣りをします。





















【2017/08/01 07:06 】 | 鯉釣り | 有り難いご意見(0)
淀川の鯉釣り(7/22,23)

今回の場所は前回の場所から少し上流に戻ったところで、
地元の鯉師が釣り場としてきれいにに整地している場所。
前回の釣りのとき、たまたま管理者と知り合いになり
竿をだしてみることにした。

7/22(土) 5:20~12:00
5時過ぎに1投目、すぐに竿先が振れる。
嫌な感じ、仕掛けを回収するとボイリーがない。
やはりカメ。手前は諦め投げ直す。
この場所は40mほど沖に石積みの馬の瀬があるので、
1本の竿はその向こう側に、もう1本の竿は上流方向に再投入。
20分後、上流方向に投げた竿に当り!
(カープテック スパイシースクィッド20mm)
しかし手前で藻に絡まりフックアウト。
バーブレスフックなので仕方ない。
1時間後、一気に走るアタリ。(ステッキー クリル20mm)
しかしすぐにラインブレイク。
馬の瀬の向こう側に投げるのは無理があるようなので、
1本の竿は下流に移動。
そして、9:20、9:30と連続してアタリましたが
小さい70cm台。(これもスクィッドとクリル)
その後、ボイリーをカメにやられ続け終了


7/23(日) 5:20~11:00
カメが多いのでやめようかと思いましたが、
とりあえずもう1度だけ同じ場所に入ることにしました。
カメがボイリーを触っているのがわかるように、バイトアラームを投入。
ベイトでバイトアラームが使えるようにあれこれ試しましたが、
スピニング同様下向きが一番いい感じがします。
この場合、ガイドは背の高いものがいいので
いつも竿は PROX 剛怪力 を使用していますが、
同じく PROX 巨投・改(トップガイドをSICに変更、#3ガイドの
位置をずらして#3と#4ガイドの間にガイド追加)
に変更しての再挑戦。
ピッ!となったら、ほぼカメで餌のついていない
無駄な時間はかなり無くせました。
結果は1バラシの80cm台×2。
日が昇るにつれカメが多くなり、
10時ぐらいから釣りにならなく
なってきたので終了

さあ次回はどうしようかな?


























【2017/07/24 20:26 】 | 鯉釣り | 有り難いご意見(0)
淀川の鯉釣り(7/15,16)
7/15(土) 5:15~12:00
今回のポイントは橋1本下流に移動したところで
河川敷公園のすぐ横の初めての場所。
水中堤防が数か所あり、
減水状態が続いていたので先週の下見で、
だいたいの位置を確認し、
その間に仕掛けを入れることにした。
まず14(金)の朝、1.5Kほどの
ボイリーをフィーディング。
当日、午前5時過ぎに第1投。
早いアタリを期待していたのですが、
全くアタリがない。1.5時間おきに
ボイリーチェンジ。
この日は全く反応なく午前中で終了。

7/16(日) 5:15~12:00
5:15に第1投、飛距離約50mほど。
20分後カープテック スパイシースクイッド20mm
にアタリ、しかしすぐに掛かりに入られラインブレイク。
手前は石やブロックがあるのはわかって
いましたが、沖にもあるようだ。
この日はボイリーチェンジせず長時間待ちに。
8:40 マルキューのABR魚粉20mmにアタリ!
しかしラインがズリズリしている嫌な感じ、ライン切れ。
10:40ステッキー赤虫20mmにHIT!
やっと取り込み土手の上にあげたとこで魚が暴れて、
玉網の外、コンクリートの斜面を滑って水の中へ。
鱗が数枚剥がれ、ちょっとダメージあったようで、
しばらく横になった状態でプカプカしていました。
お腹が大きいそこそこサイズの雌だったと思います。

可哀そうなことをしてしまいました。
水の上にあげる必要が本当にあるのか?
考え直したいと思います。
なんとか復活していることを願ってます。

しかし今回のような場所は、
もっとしっかりしたタックルで挑むべきだったと反省。
次回入るときは
石鯛竿+ABU9000番(ライン10号)
で行きます!






















【2017/07/17 17:03 】 | 鯉釣り | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]