× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
12/23~25の3連休、3連戦と思っていましたが、
家で「25日は掃除手伝ってや」と言われ断念。 こう言われたら素直に従っているのが無難。 23日、24日の二日の釣行となりました。 ということで、 12/23(金)10:00~16:00(フィーデイング6:00) 天気は回復したものの 前日の雨、そして強風と、フィールドのコンディションは悪く こんな日に竿を出す人は少ないと思いますが、 まず朝6時に360g程度、ボイリーを撒きに行きました。 9:00から準備を開始、よく考えたら今日掃除して明日明後日、 釣りしたほうがいいかなっと思い、帰ろうか迷いましたが、 何故か今日良い予感するので、そのまま続けることにしました。 10:00に投入。 2時間おいてダメだったら次の手を打とうと思っていました。 川の状態は強い西の風6mで水面上の川の水が逆流し、 生命感は全くない状態、 そんな中、1時間経過したとき、30mぐらい沖で鯉が 2、3回ジャンプをしたので、これは行けると確信しました。 1時間20分経過したとき、竿先がゆっくり入りセンサがON、 しかしラインは出ず、ゴミが掛かったのかと 仕掛けを回収しましたが、そんな様子もなし。 とりあえず、そのまま再投入しました。 そして10分後、また竿先がゆっくり入りセンサがON、 今度はラインがゆっくり出ている。HIT! やりました80cm。 この1本はかなり嬉しい1本となりました。 その後 14:30にゆっくりした食い上げのアタリ、 そのままラインがたるんだまま、完全なカメのアタリですが あわせてみると鯉、しかし、手前の駆け上がりで 突っ込まれて、バラしてしまいました。 これで今日は終了、明日のために400g程度 フィーディングして帰りました。 結果 (1)11:20 80cm CARPTEC パイナップル&バナナ (2)14:30 バラシ マルキュー ABRイチゴ 12/24(土)9:00~15:00 前日の感じからこの日は行けると思っていました。 結果 (1) 9:20 80cm CARPTEC パイナップル&バナナ (2)10:00 80cm CARPTEC パイナップル&バナナ (3)10:40 70cm CARPTEC パイナップル&バナナ (4)12:00 バラシ CARPTEC パイナップル&バナナ (5)13:15 80cm CARPTEC パイナップル&バナナ (6)14:50 80cm マルキュー クレデンス ミルキーミルキー 5本GETの1バラシとなかなかの結果となりました。 4本目を上げた後、 ここのところパイナップル&バナナが調子いいのですが、 あえて竿1本にしてマルキューのクレデンスボイリーで 釣るというミッションを実行。 これも成功! 元気がないのは人間だけのようで、 淀川の鯉たちはまだまだ元気なようです。 PR |
![]() |
12/17(土)
寒くなりました。 一般的にボーダーラインとされる 水温10度を切り ますます厳しくなってきた淀川です。 ポイントを橋1本上流に移動 初秋一度入ったところに竿を出しました。 久しぶりの場所なので 前日の朝、400g程度フィーディング。 9:00に投入 そのまま15:00まで置きましたが 全く反応なし 帰りに再度、フィーディングして帰りました。 12/18(日) 9:00に投入、反応なし 10:30に投入ラインを変更、 そのまま15:00まで粘りましたが、 反応なし。 ということで完敗。 寒いし水温が低いからと 言い訳したくなりそうな状況ですが、 対岸で釣れるのを目にしたので (たぶん白米で釣りをしている常連さん) やはり釣る人は釣ります。 今は何が悪かったのか全くわかりませんが、 常勝を目指してまだまだ頑張ります! |
![]() |
12/10(土)
いつもなら、 常連の鯉師の方が釣っているポイントですが、 寒くなってしばらく釣りをしていないようだったので、 その上流側に入ってみました。 初めての場所なので、前日朝早く起き仕事に行く前に フィーデング(500g弱)を行っての釣りです。 8時半頃ポイントに到着、 昼からが勝負と思っていたので、 遊びにきたK氏と雑談しながゆっくり準備。 9時過ぎに1投目 しかしなんと5分とたたないうちにアタリ だけどのらず 再投入後、10分程度でまたアタリ のせましたが、バラしてしまいました。 そして20分程度でアタリましたがニゴイでした。 予想に反して開始早々30分程度で 2発アタリとある意味拍子抜けといった感じ 1時間経過、 だけどまぁそんないいわけないと思っていたとき、 きました 87cm お昼前に 50cmぐらいを追加 その後、アタリもなくなり2時過ぎぐらいに、 明日に繋げるため少し撒いて終了しました。 12/11(日) 土曜日と同じような感じでゆっくりスタート 30分程度で当ったのはまたまたニゴイ 寒くなるとニゴイがよく釣れます。 1時間経過、竿先がもぞもぞとショートバイト のせましたが、ハズれてしましました。 そして、しばらくなにもない時間が過ぎましたが ちょうどお昼、ついにきました! しかし、 そこそこいい引きだったんですが、 またまたバラしてしまいました。 仕掛けを回収すると、 針(チヌ針6号)が伸ばされていました。 そして、その後、 今日、今年、いやこれまでの釣り人生初の 最大の波乱が起こったのですが、 それは秘密 夢、ロマンがある 「淀川の鯉釣り」 ということは間違いない 今の経験では、少し早いですが まだ見ぬ大物への挑戦 これからスタートです。 |
![]() |
12/4(日)は一番下の娘がマラソン大会に 出場ということで釣りは休み ということで 12/3(土)の釣り まずはこれまでの状況を整理 11月の2週目に一気に水温が3度下がり、 このころから魚の活性も下がりかなりシビアな状況で 冬のパターンになってきたような感じ なので先週から 道糸6号、ハリスPE3.5号、針UK#6 とライトなものに、 ボイリーもこれまで20mm中心だったものを 10mm、15mmに変更 これにより先週は とりあえずバイトは得られたものの2バラシ そして今回、 仕掛けを結びなおしてフックアナイラーを付け ポイントをワンドの入り口に変更しての挑戦 8;00 ポイント到着 ソース 10mm クレイブ 15mm ABRイチゴ 15mm を軽く撒く 9:00 1投目 9:30 勢いよくラインがでましたがニゴイ 10:30 鯉(70cm)ようやくGET ソース10mmダブル 15:10 またまたニゴイ(終了) 昼からは2回ほど、生命反応がありましたがのらず でもまぁ1本上がったので今回も◎ あと 鯉釣りはあれも持っていきたい、これも持って行きたいと 荷物が多くなり、自転車での釣行ではかなりきついので、 持っていくものに優先順位を付けて選んでいます。 リールはベイトリールを使っているのですが、 やはりピトン&竿受けを使いたくなってきました。 しばらく竿を下に置いてバイトアラーム使っていたのですが、 バイトアラーム、センサーは荷物になるので 諦めて 鈴 にしようと思います。 どうせ竿に張り付いているので そしてMYブームはソース10mmのダブル 先週もこれでバイトもらってます! 次回も頑張ります! |
![]() |
11/23(水) 祝日なので1日中釣りができるということで 1ヶ月前調子が良かったポイントに入りました。 しかし結構粘りましたがまるっきり反応なし。 この時期の的を得ていないポイントだったようです。 11/26(土) 日曜日、確実に雨という予報 ポイントを変えて、2日連続で入るつもりだったので、 また予定がくるってしまいました。 こうなると、23日入ったポイントが気になってきます。 今の時期良くないポイントだと思うのですが、 前回、それなりにボイリーを入れてるので、 もう一度入ることにしました。 しかし同じことをしてもダメなので、 当日、朝9時に300g程度のボイリーを撒き 釣りは気温、水温がが上がった昼の1時から4時までとし タックル、仕掛けもライトなのもに変更しました。 1時すぎに1番、ボイリーが多く入ってるところに1投目 魚がとどまっていたらアタリが早いと思っていましたが 1時間経過もなにもなし、早めに動くことにしました。 1本を少し遠投。もう1本は打ち直し。 10分後、遠投したほうのバイトアラームが反応 竿先が振れているがのらず 30分後、今度は打ち直したほうのバイトアラームが反応 いつまでも竿先がもじもじしているので、 合わしてみると、ずしっと重い引き、やっとHIT 完全に重たいだけの冬の引きで、ゆっくり水面まで上げ、 ばらさないように慎重にと思った瞬間、抜けてしまいました。 今日はここまでかと思いましたがボイリーもついたままだったので、 とりあえず入れなおしました 3時間経過の4時、終了 竿1本、片付け終わったとき 残ったほうのバイトアラームが反応、ラインが引き出されている やった!と合わして、さぁーと思った瞬間また抜けてしまいました。 今回は針をユーロスタイルの小さなものにしたのですが、 フックアナイラーを付けていなかったのが、悪かったと思います。 でもまぁイメージ通りの釣りができたので◎ 次回、頑張ります! |
![]() |
忍者ブログ [PR] |